男はつらいよ 葛飾立志篇
私的に神回✨
変わり者の考古学教授を演じる小林桂樹さんが最高だった🥰
タバコ吸いすぎ~😂
おならのこと英語で何て言うんだい?って寅さん無邪気で可愛い😍 pic.twitter.com/P3KIgJV6Ze— マロニー・グラース (@maronyglass) May 27, 2022
勉強嫌いの寅さんが学問に目覚める第16作!
無学ながら本質を突いた言葉でインテリを感化してしまうくだりは痛快の面白さ。
寅さんらしいメガネ=インテリの単純思考からくりだす伊達メガネは爆笑必至🤣寅さんお馴染みの喜怒哀楽を豊かに描くテンポのよい脚本を得て、渥美清の至芸はいよいよ冴え渡る。ユーモアとペーソスの押し引きも実に巧みな、油の乗り切ったシリーズ中期の傑作なんだよなあ。
見どころ
今回のマドンナ/ 樫山文枝 当時 34歳
筧(かけい)礼子/大学の考古学研究室助手
連続テレビ小説『おはなはん』の主役に抜擢され国民的ヒロインになる。
大手アパレルメーカーの『オンワード樫山』の創業者・樫山純三は伯父にあたり、本作の役柄に近い育ちの良さがある。世間ずれしていない暖かな雰囲気のマドンナを好演。
シリーズ中期の人気作品 🎬
今回の寅さんは、自身の無学を嘆き一念発起、学問の道を志す。きっかけは、寅さんを実父だと思いとらやを訪ねてきた少女(桜田淳子)と、その母であり寅さんのどん底時代を救った恩人・お雪さんの人情話。寅さん版「あしながおじさん」ともいえる心を温めるエピソードから物語は展開する。
お父さんなの・・
結局、寅さんの疑惑は晴れるが、寅さんが何をやっても上手くいかず行き倒れになろうとしたところ順子(桜田淳子の役名 笑)の母に助けられる。
お雪さんの映像は本作では見られないのが残念だが、個人的には寅次郎物語で秀吉の母親役を演じた五月みどりさんが適役だったのではないかと思う。
まずは形から入る寅さん・・
そうよ、さしずめインテリよ
このシーンでは結局、寅さんが啖呵売を披露する
寅さん、
それ勉強用具じやなくて、
易断で使う商売道具だよ… pic.twitter.com/DUKJC2ofWb— しなふく📡「昭和」エンタメなニュース発信局 (@sinafukudoa) May 1, 2023
「己の愚かしさに気がついた人間は、
愚かとは言いません・・」
と、寅さんに分かりやすく伝えたのに・・🤗— しなふく📡「昭和」エンタメなニュース発信局 (@sinafukudoa) May 1, 2023
礼子の師である
田所教授(小林桂樹)登場!
煙草と団子とお茶を
同時に食するインテリ…#葛飾立志篇 pic.twitter.com/PSgMrhb2UU— しなふく📡「昭和」エンタメなニュース発信局 (@sinafukudoa) October 6, 2022
こういう遊び心のある山田監督、好きなんだよねえ~^^
タコ社長も草野球のあとの宴会で思わず田所博士と言ってるよ🤣
田所博士と田所教授・・ pic.twitter.com/cN5FfpMlyP
— しなふく📡「昭和」エンタメなニュース発信局 (@sinafukudoa) December 26, 2022
小林桂樹さん、味のあるインテリを演じていますね。
寅さんも大好きなインテリだと思いますよ^^— しなふく📡「昭和」エンタメなニュース発信局 (@sinafukudoa) October 7, 2022
考古学研究については一流だが、『愛の問題』についてはまだ研究途上だと告白する。
いいかい、あぁ、いい女だなあ、と思う。その次には、もうちょっと長く傍にいたいと思う。そのうちこう、なんか気分が柔らかくなってさ、あーもう、なんか気分が柔らかくなってさこの人を幸せにしたいと思う。もう、この人のためだったら、命なんかいらない。もう、俺、死んじゃってもいい、そう思う。それが愛ってもんじゃないかい?
なるほどねえ。
君は僕の師だよ!
幸せな寅さん、ぬか喜びだった、さくらも・・
とらや主催・・
『 異種交流試合 』🥎スコアラーは源ちゃん!#葛飾立志篇 pic.twitter.com/yChfJ5NGSS
— しなふく📡「昭和」エンタメなニュース発信局 (@sinafukudoa) December 18, 2022
なあ、さくら、
今年の正月は寒いところで商売するのも
何だし、とらやで過ごすか・・そうしなさいよ、お兄ちゃん、
そして、年の暮れに
いつもの、お約束通りに旅に出た。 pic.twitter.com/CuRBBu3fw8— しなふく「昭和」エンタメなニュース発信局 (@sinafukudoa) October 3, 2023
見たかったですよね。
『そこが渡世人のつれえところよ』😢
— しなふく📡「昭和」エンタメなニュース発信局 (@sinafukudoa) October 3, 2023
いると安心しますよね。
— しなふく📡「昭和」エンタメなニュース発信局 (@sinafukudoa) October 4, 2023
その通りですね。
山田監督の頭の中には、この頃から学問の大切さを考えてたんでしょうね。— しなふく📡「昭和」エンタメなニュース発信局 (@sinafukudoa) October 3, 2023
谷よしのさんがこのシリーズに出演されたのは36作品、43役を演じているんですが・・
残念ながら葛飾立志篇では、この野球観戦する近所の
おばさん役しかないんですよ😢— しなふく📡「昭和」エンタメなニュース発信局 (@sinafukudoa) October 4, 2023
本当はまだフラれてなかったんだよねえ・・
恋をした人は同じなのに…
本人達は知らない 。○#葛飾立志篇 pic.twitter.com/zb3DIV94mu
— しなふく📡「昭和」エンタメなニュース発信局 (@sinafukudoa) November 26, 2022
恋愛とは違う田所教授への尊敬と母性本能をくすぐる人間的魅力を感じている礼子..。不器用な教授の愛おしさ、、私もこの電話の会話が心に沁みました。
— しなふく📡「昭和」エンタメなニュース発信局 (@sinafukudoa) November 30, 2022
寅さんも、この風変わりなインテリを好きだったんでしょうね❣
— しなふく📡「昭和」エンタメなニュース発信局 (@sinafukudoa) November 29, 2022
桜田淳子をもう少し見たかったという声も多かった
そうなんですよね^^この頃は、どこに行っても引っ張りだこの人気絶頂アイドルで過密スケジュールのためだったとか..
何しろ『男はつらいよ』シリーズに出演したはじめての昭和アイドルでしたから・・
各作品のロケ地を訪ねるミニ番組「寅さん旅のあと」も同時収録します。マガジンにはDVDと連動する〈一発検索〉機能付きストーリーガイドや、山田洋次監督をはじめとする著名人のインタビューも掲載。
≫ブルーレイディスクについて≪
- 画素数を比べると、DVDは35万画素、ブルーレイは207万画素。
- そのため、臨場感あふれる映像が楽しむことができます。
- DVDなどに収録されている音声データよりも大容量となるかわりに
クリアで高音質な音響が楽しめます。
『DVD』★HDリマスター版がおすすめです^^
・映像が非常に綺麗で寅さんの旅先の風景も美しく堪能できます。・このDVDの最大のメリットは『特典映像』が豊富でシリーズの名場面集や撮影風景が楽しめます。